塗装の大切さ
外壁の塗装は、雨風の刺激や外気から大切な家を守ってくれるものです。定期的に塗装を行わないと、気がつかないうちに徐々に腐食していき、家全体にダメージをもたらしてしまいます。
ひび割れ、雨漏りの症状がある場合、かなり外壁が劣化していたり塗装の状態が悪化している状態となります。後から全体をリフォームすると、莫大な費用が発生してしまう事もあるので、定期的にチェックして塗装の状態を安全にしていくことをオススメします。目安としては、塗装してから約10年~ごとの塗り替えがオススメです。




仮設工事について
外壁の塗装、屋根の塗装を行うにあたり、作業を円滑に進めるために足場を設置いたします。シーザップでは、足場の設置も自社で行うため、スムーズに作業を行います。
お客様から塗装のご依頼を頂き、足場が必要な場合には、1日で一気に足場を組んでいきます。通常は、塗装業と足場業は仕事の内容が違うため、別々の会社に発注し、費用が高くなってしまいますが、自社完結するシーザップでは、足場から塗装まで、全てを一式にて請け負います。
高圧洗浄について
シーザップでは、外壁、屋根、いろいろな壁面に付着したホコリ、コケなど、あらゆる汚れを落とすために専用の高圧洗浄機で水を使いながら汚れを落としてキレイにしてきます。
塗装の塗り替えを行うときに洗浄をしてキレイにしてから塗装をしないと、新しく塗った塗料もすぐに劣化してしまったり剥がれてしまう可能性があります。お客様に満足して頂くために、シーザップでは塗装前に高圧洗浄で塗装する箇所をキレイにしてから作業を行います。
現場養生について
塗装するときに、塗料が他の箇所についてしまわないように、ビニールなどで保護をいたします。
窓、サッシ、車など、塗料がかかってはいけない箇所には、必ずビニールで現場養生を行ってから作業を行います。エアコン、室外機、植物なども養生の対象となります。室外機など故障につながってしまう機械に養生をするときは、お客様の不在の時に養生を行うなどの対応もしています。
塗装用語:下塗り、中塗り、上塗りについて
外壁の塗装を行い場合、基本的には3回塗りを行います。最初に塗装することを下塗り、2回目が中塗り、最後に3回目で上塗りを行って塗装を完成させます。
3回塗りを行わなかったり、メーカー指定の塗料よりも薄めてしまうと、すぐに塗装が剥がれてしまいます。シーザップでは、必ず3回塗りを行い、塗料の強度を高めます。最後の仕上げの上塗りも、長いこと塗装をしてきた自社の社員が仕上げるため、キレイな状態で塗装を仕上げます。
塗料について
塗装するにあたり、さまざまな塗料が存在します。価格、耐久年数、色見など利用する塗料によって異なります。塗装する前に、必ずお客様に塗料についての説明を行ってから作業を開始します。
付帯工事について
付帯工事とは、外壁の塗装、屋根の塗装以外の付帯する部分の塗装のことです。軽天、雨戸、戸袋、シャッター、配管などが付帯と呼ばれています。付帯部分の塗装も多くご依頼を頂く工事の1つとなります。
外壁や屋根を塗装する時は、付帯する箇所も一緒に塗装を行います。見た目に統一感がでて、キレイになり、大切な家の寿命を延ばすことにもなります。雨漏りなどが発生すると、外部だけではなく内部にもさまざまな悪影響を及ぼします。経年劣化によりコーキングの柔軟性が低下していしまうと、その隙間から雨水などが浸入し、雨漏りの原因に繋がります。塗装の状態を確認してアドバイスやお見積も行っています。
運搬・処分費について
塗料や仮設工事のための資材を搬入したり、処分するための費用です。
塗料には期限があるため、施工の度に空き缶などは処分をいたします。また養生を行った際の養生にも処分費が発生します。油性塗料は、消防法が適応されるため、現場に置いておくことができないため、それぞれ運搬費が発生します。自社で仮設工事、塗装、運搬・搬入、そして処分を行うため、一括して業務を請け負い、お客様の金銭的な負担を軽減します。